「第14回中部みなとオアシス会議」が開催されました
「みなとオアシス」について理解を深めて頂くと共に、「みなとオアシス」の普及・活用による住民の交流や観光の振興を通じた地域の活性化に資する「みなと」を核としたまちづくりの促進を図るための会議(勉強会)「第14回中部みなとオアシス会議」が令和7年1月16日(木)に静岡県富士市(ふじさんめっせ)で開催されました。
当日は、中部みなとオアシス連絡協議会関係者、田子の浦港関係者、中部地方整備局管内港湾管理者及び港湾所在の自治体関係者約60名にご参加いただき、基調講演、特別講演、そして「みなとオアシス田子の浦」、「みなとオアシスおおいがわ」2つのみなとオアシスの活動報告について聴講いただきました。
各講演・報告に対する質疑の際には、聴講者の皆様から積極的に質問がされ、聴講者からは、「みなとオアシス制度の理解深化やにぎわい創出に向けた取組みの紹介など、大変有意義な会議だった」と感想がありました。
中部地方整備局では、今後も「中部みなとオアシス連絡協議会」と共同で本会議(勉強会)を開催し、「みなと」を核としたまちづくり促進の取組みを進めてまいります。
参考
〔会 場〕 富士市産業交流展示場「ふじさんめっせ」
〔日 時〕 令和7年1月16日(木) 14:00~16:30
〔主 催〕 中部地方整備局・中部みなとオアシス連絡協議会
〔プログラム〕
①基調講演「「みなとオアシス」を活用した賑わい創出の推進」(国土交通省港湾局産業港湾課)
②活動報告「みなとオアシス田子の浦」(富士市産業政策課)
③活動報告「みなとオアシスおおいがわ」(焼津市大井川港管理事務所)
④特別講演「地域に愛される「港のにぎわいづくり」を目指して」((一社)富士山観光交流ビューロー)