• クルーズ振興
  • PSカード発行申請書
  • みなとオアシス
  • 伊勢湾再生海域検討会
  • 名古屋港浚渫土砂処分場計画
  • 旬な現場
  • 放射線量の測定結果について

重要港湾 衣浦港

重要港湾 衣浦港〈きぬうらこう〉

1.衣浦港の概要

古くから天然の良港であった衣ヶ浦(ころもがうら)は全国の沿岸各地を結ぶ海運(千石船)の基地として利用されていました。1957年に三河湾の西奥に位置する衣ヶ浦湾に点在した中小港湾を統合し、衣浦港となりました。

現在も、石炭やとうもろこしなどのバルク貨物を主に取り扱っており、知多及び西三河地域における物流・生産活動を支える工業港として、重要な役割を果たしています。

特に穀物(とうもろこし)に関しては、名古屋港と連携した輸入拠点としての役割が期待されています。

2.衣浦港の取扱貨物データ

出典:貿易額は財務省「貿易統計」、貨物量2011~2014年は港湾統計(年報)、2015年は国土交通省港湾局調べ

出典:2011~2014年は港湾統計(年報)、2015年は国土交通省港湾局調べ
※ 国際フィーダー:国際コンテナ戦略港湾等で外貿コンテナ船に積み替えられて輸出入されるコンテナ取扱貨物量。
※ 国内: コンテナ取扱貨物量の総計から外貿及び国際フィーダーを除いた、国内の2地点間を輸送されるコンテナ取扱貨物量。
注)国際フィーダーが不明の港湾は、国内に国際フィーダーが含まれている。

取扱貨物の品目内訳(2015年)



3.衣浦港の主な定期航路(2016年4月1日現在)

なし