港湾空港部の沿革
昭和36年 | 運輸省伊勢湾港湾建設部として発足 |
昭和39年 | 官制改正により、運輸省第五港湾建設局に改称される |
昭和40年 | 法律改正により飛行場整備に関する国の直轄事業 (土木工事に限る)の実施を運輸省航空局より移管される |
昭和49年 | 伊勢湾水理模型実験場の開設 開発保全航路制度発足に伴いその開発、 保全及び管理と海洋の汚染防除事業を所掌 |
平成13年 | 国土交通省中部地方整備局港湾空港部へ |
平成25年 | 港湾空港部は、築地庁舎から丸の内庁舎に移転 |
昭和36年 | 運輸省伊勢湾港湾建設部として発足 |
昭和39年 | 官制改正により、運輸省第五港湾建設局に改称される |
昭和40年 | 法律改正により飛行場整備に関する国の直轄事業 (土木工事に限る)の実施を運輸省航空局より移管される |
昭和49年 | 伊勢湾水理模型実験場の開設 開発保全航路制度発足に伴いその開発、 保全及び管理と海洋の汚染防除事業を所掌 |
平成13年 | 国土交通省中部地方整備局港湾空港部へ |
平成25年 | 港湾空港部は、築地庁舎から丸の内庁舎に移転 |